- Recipe
- 388
「ねぎまたけ」グリル
焼き鳥具材たっぷり、味&見ためバッチリ進化系「ねぎま」!
材料 (1人分)
- 鶏もも肉
- 50g
一口大にカットし、小さじ2の塩麹に1時間~3時間、漬けておく
- ネギ
- 好みの量
3cmにカットしオリーブオイルと塩少々でマリネしておく
- 椎茸
- 2個
半分にカットし塩少々とオリーブオイルでマリネしておく
- ミニトマト
- 3個
塩少々とオリーブオイルでマリネしておく
- タイム
- 2本
- ブラックペッパー
- 少々
- オリーブオイル
- 少々
作り方
スキレットにオリーブオイルを塗り、全ての材料をのせ、タイムをトッピングし、余熱から250度で15分、そのまま放置で10分で取り出し、ブラックペッパーをパラリで完成ワンポイント
◎ お好みで、レモンorバルサミコ酢、柚子胡椒or七味唐辛子など、お好み味変もGOOD!◎ 大根おろしポン酢or薬味をたっぷりポン酢で、居酒屋風に!
◎ オリーブオイルを胡麻油に代え、焼き上がり熱々のうちに照り焼きソースを回しかけ温玉トッピングで、ピッタリごはんのおかずに!コチュジャンで味変もバッチリ!
「ねぎま」の「ま」は何?
進化して辿りついた焼き鳥の定番の「ねぎま」!
焼き鳥の定番の「ねぎま」のことを、鶏肉の間にネギが挟まっていることから「ねぎ間」と漢字変換しているかもしれませんが、ねぎまの「ま」は「間」のことではありません。実は、ねぎまの「ま」は「まぐろ」のことであり、昔はねぎとまぐろの料理であったことが由来で「ねぎま」と名付けられました。
「ねぎま」と呼ばれる料理は江戸時代に誕生した当時は、庶民の間では「ねぎま鍋」という鍋料理として親しまれていたそう…元々は串料理ではなく、まぐろのぶつ切りとねぎを煮込んだすまし汁のような鍋料理だったんです。時代が進むにつれて、まぐろとねぎを串に刺して焼いて調理する串料理となり、まぐろの価格が高騰して気軽に食材として使えなくなったことから、代わりに手ごろな鶏肉を使うようになったそうです。
ねぎまの由来は「ねぎとまぐろの鍋料理」から始まり、「ねぎとまぐろの串料理」、さらに現代の「ねぎと鶏肉の串料理」へと変化、「焼き鳥のねぎま」として名前だけ残ったようです。その「ねぎま」の串を抜いて、椎茸、ミニトマトを+して、スキレットに並べてオーブン焼きに…さらに進化した「ねぎま」を、ぜひどうぞ。