自己肯定感と自己効力感とは
そもそも自己肯定感…とは何のことだか知っていますか?
自己肯定感は高い方が良い!と自己啓発セミナーや本で聞いたことはありますが、一体何なのでしょう。自分は自己肯定感が低いと思っていたとしたら…だめな人間なのでしょうか?ネガティブ発言や嫉妬。人を羨んだり、自分を卑下したりするのはいけないことなのでしょうか?自己肯定感とは「自分が自分であることに満足でき、価値ある人間だと受け入れること」私は何があっても素晴らしい存在だという感覚です。この世は陰と陽で成り立っています。良いときの自分も・悪いときの自分もいていい。年中いい人でいないと価値のない存在になることもなければ、世界中の人に嫌われる訳でもありません。
では自己効力感とは?
自分は目標を達成できる!と信じる力です。「自分ならきっとできる!」というセルフイメージを持った状態です。根拠はないけど出来る気がするので、失敗したとしても学びと捉えて、良い結果に繋げることが出来ます。自己肯定感と自己効力感は似ていますが、違います。そしてバランスが大切です。
自己効力感を高めるには?
四月から新生活が始まり、仕事や私生活に慣れてきた頃。なんとなくミスしたり、人間関係がぎくしゃくしたりして自己嫌悪…なんてこともありますよね。そんなときはまず自分を認めてあげること。[自己承認]そして次に「すごいですね」「素敵ですね」と人から褒められたらちゃんと受け取ること。[他者からの承認]「○○さんならできるよ♪」「○○さんはいつも素敵だね♪」と相手を承認して褒める[他者を承認]この三つが大切です。相手を承認すると相手からも承認されて自分に返ってきます。そうすると自分を褒めてあげられる自己承認に繋がって自信に繋がり「自己肯定感」も「自己効力感」も高めることが出来ます。自己と他者が繋がること、それがコミュニケーションです。自信がないなと感じたら、目の前の大切な人・友達や家族・同僚など…承認することからはじめてみてくださいね!
コラムバックナンバー

《コラム》佐藤朋子
1979年生まれ
ステップファミリー 二児(男の子)の母
- プロフィールを見る
-
- 茨城県出身、福島県在住 夫1人と息子2人とレオパ1匹
シングルマザーを10年経験し再婚。ステップファミリー
ひとり親の間に、男女間・貧困・障がいや環境による誹謗中傷・差別などへの疑問を持つ。
保育士、幼稚園教諭、児童厚生員、生活相談員を経てカウンセリングやコーチング・コミュニケーションなど他数々の資格取得。
学校・自治体・ママコミュニティ・婚活イベントなど幅広く親子、夫婦、社会でのパートナーシップについてのセミナー講師の他、ふくしま結婚・子育て応援センターにて結婚から子育てまでの相談員として供からお年寄りまで5000人を超えるお悩み解決に携わる。
コロナ禍ではオンライン婚活交流会でのカップリング率8割の実績。
- *marriage & family Co.まりふぁみ CEO
- *キッズライン 輝磨 代表
- *経済産業省女性起業家支援連絡会議委員
- *ふくしま女性起業家活躍推進協議会監事
- *農林水産活性化構想研究会所属・地方創生さわやかサポーター MGR
- *ふくしま結婚・子育て応援センター相談員兼世話やき人
- *一社)JCMA 優しさの学校 認定講師
- *Academy of style & art .マインドフルファッション®︎プラクティショナー
- *FLS1級氣質診断士・財運コンサルタント
〇婚活イベント事前セミナー講師・MC
∟福島県・福島市・いわき市・郡山市・会津若松市・本宮市・相馬市・伊達市
白河市・天栄村・湯川村・玉川村・商工会・法人会・ふくしまFM・FMいわき
福島リビング新聞社・KFB福島放送『シェア』
○宮城県高校生向け入社前準備セミナー300名
〇山形県高校生向け就職面接指導 他
〇須賀川NPO団体愛されコミュニケーションセミナー 他
○宮城最強フリーペーパー『オレモ』ネットコラム連載中
○福島民友新聞一面トップ記事にこどもの貧困に関する連載
○月刊政経東北「ふくしまに生きる」「世話やき人座談会」掲載
○ふくしま県政ニュース出演
○福島市内小学校親子活動にて300名超に親子ヨガ講師
○地域の児童養護施設の子供達に食事を通したコミュニティーの場を提供
○ふくしま結婚・子育て応援センター・子育て/結婚相談
未就学児の親子の遊び場『ままcafe』毎週木曜開催中
○シングルマザーパワーウーマンランチ会主催毎月開催
○ファッショナブルふくしまモデル出演
○うすいファッションウィークエンド
モデル兼スタイリスト・アシスタントとして参加
○川俣シルク展示販売会にてスカーフのスタイリングアドバイザー講師兼販売員
(福島スタイリングチーム)
○福島駅前はなまつり実行副委員長 - 茨城県出身、福島県在住 夫1人と息子2人とレオパ1匹
- お問合せ先を見る