StayHomeでも楽しめるオンラインコミュニケーションとは?
毎年楽しみにしているGW…今年はStayHome週間
皆さんはzoomやSkypeを使って、オンライン飲み会などに参加されましたか? 仕事では会議、テレワーク、そしてプライベートでは婚活や女子会・ママ会・飲み会などオンライン上で行われるようになり、人と人とのコミニュケーションに変化と進化が訪れました。311の時には、まだ普及されて間もなかったスマートフォンも、今では未就学児でさえ扱えます。会いたい時に、いつでも顔を見て話すことが出来、我が家の中高生の息子たちも、長期的な休みで友達と会えない事に、それほど不便が無さそうです。
オンラインでもノンバーバルコミュニケーションは大切です
目を見て話しているつもりでも…やはり画面越し。電話よりはわかりやすくても、表情・声のトーンやスピードは大切です。そしてリアクションによって相手への伝わり方は変わります。気心の知れた人同士なら良いですが、セミナーや婚活など、初対面で参加する時はその人となりも見えてしまいます。
見える所も、見えない所も気をつけましょう
オンラインのあるあるで、下はパジャマだけど上はよそ行きの格好です!という話をお聞きします。まだ、見える所だけでも気遣えれば良いですが、家だからと言って起きたままのような格好ではよろしくありません。初対面の方なら尚更、第一印象は大事です。それに背景(室内)も見られています。今、ジブリやMARVEL、20世紀スタジオ、スターウォーズ、ラスベガス等の公式ホームページでは、オンラインでのバーチャル背景壁紙が公開されていますよ♪バーチャルな世界から配信している気分で、楽しんでみてくださいね!
コラムバックナンバー

《コラム》佐藤朋子
1979年生まれ
ステップファミリー 二児(男の子)の母
- プロフィールを見る
-
- 茨城県出身、福島県在住
小学生と高校生の息子がいる2児の母
シングルマザーを10年経験し再婚。
ひとり親の間に、男女間・貧困・障がいや環境による誹謗中傷・差別などへの疑問を持つ。
保育士、幼稚園教諭、児童厚生員、生活相談員を経てカウンセリングやコーチング・異性間コミュニケーションなど他数々の資格取得。
学校・自治体・ママコミュニティ・婚活イベントなど幅広く親子、夫婦、社会でのパートナーシップについての講師業の他、ふくしま結婚・子育て応援センターにて結婚から子育てまでの相談員として供からお年寄りまで3000人を超えるお悩み解決に携わる。
- ◆ Re:Love Communication 協会代表
- ―農林水産活性化構想研究会所属―
- ◆地方創生さわやかサポーターマネージャー
- ◆ふくしま結婚・子育て応援センター相談員兼世話焼き人
- ◆mamaライフバランスプロジェクト公式アンバサダー
実績
〇婚活イベント事前セミナー講師・MC
∟福島県・本宮市・相馬市・伊達市・郡山市他...
○宮城県高校生向け入社前準備セミナー300名
〇山形県高校生向け就職面接指導 他
○日本シングルマザー支援協会福島支部長兼東北エリアMG
〇須賀川NPO団体愛されコミュニケーションセミナー 他
○宮城最強フリーペーパー『オレモ』ネットコラム連載中
○福島民友新聞一面トップ記事にこどもの貧困に関する連載
○月刊政経東北「ふくしまに生きる」掲載
○ふくしま県政ニュース出演
○ママのためのWS・講座各種開講
○某ファーストフード店オープン3店舗のサービストレーニング
○福島市内小学校親子活動にて300名超に親子ヨガ講師
○地域の児童養護施設の子供達に食事を通したコミュニティーの場を提供
○ふくしま結婚・子育て応援センター・子育て/結婚相談
未就学児の親子の遊び場『ままcafe』毎週木曜開催中
○シングルマザーパワーウーマンランチ会主催毎月開催
○ファッショナブルふくしまモデル出演
○うすいファッションウィークエンド
モデル兼スタイリスト・アシスタントとして参加
○川俣シルク展示販売会にてスカーフのスタイリングアドバイザー講師兼販売員
(福島スタイリングチーム)
○福島駅前はなまつり実行副委員長
○福島市商工会・湯川村・大玉村・法人会 - 茨城県出身、福島県在住
- お問合せ先を見る