ソウルフル朋子の異性間問題スキッと解決コラム
Vol.19

いつも比較されてる気がしてしまう人のコミュニケーションとは?

女性は比較される事が大嫌いです。けれど、相手の何気ない言動で、勝手に比較されてると勘違いしてしまう生き物です。自ら比較されていると勘違いしてしまい、人を嫌いになったり、自己嫌悪に陥ったりしてしまいます。

例えば、『○○さんは綺麗だね』と聞くと、「私はどうせブスだし…」と落ち込んだり。 『○○さんの活躍は素晴らしい、こんな成果を上げました!』「私は成績が取れてないからダメなんだ…」と逆にやる気をなくしたり。
誰かが褒められてるのを見ると、自分がけなされているように感じてしまうんです。

なので、やる気を起こさせ、職場の環境を良くする為には、女性が何人かいる場合は、まんべんなく褒める事が大切です。その人を褒めたい場合は、個別に。やる気を振るい起こさせようと『○○さんは良くやってます、貴方はどうなの?』の様な問いかけは逆効果です。これは子育てでも同じことです。

自分の事も、他人の事も、比較するのは辞めた方が良いでしょう。自分は自分、人は人、であると言う芯を持たないと、いつも他人との比較に振り回されて疲れてしまいます。 誰かが褒められても、自分がけなされてる訳ではありません。人の幸せを喜べる余裕があるとよいですね♪

コラムバックナンバー

《コラム》佐藤朋子

《コラム》佐藤朋子

1979年生まれ
ステップファミリー 二児(男の子)の母

プロフィールを見る
お問合せ先を見る