Sendai News

岩沼・希望の丘醸造所がJRフルーツパークとのコラボ商品
ブドウ使った2種

 岩沼市のクラフトビール醸造所「希望の丘醸造所」が12月6日から、JRフルーツパーク仙台あらはま(仙台市若林区)のブドウを使って醸造したクラフトビール「アラハマブルー」「アラハマブラン」を販売している。

 牛たん専門店の運営や牛たん加工食品の製造販売を行う「利久」(岩沼市)が手がける同醸造所。JRフルーツパーク仙台あらはまのフルーツを使ったクラフトビールは、同施設を運営する仙台ターミナルビル(仙台市青葉区)と利久が共同開発した商品で、2022年12月から販売している。

 アラハマブルーは、ノーザンハイブッシュ系のブルーベリーを使ったバレルエージドフルーツサワーエール。アルコール度数は5.5%、苦みを表すIBUは10。利久営業企画課の氏家一裕さんは「(煮沸釜の麦汁に乳酸菌を投入する)ケトルサワーの乳酸菌発酵による爽やかな酸味とベルギー酵母由来のスパイシーさがあるビールを、シェリー酒を醸造した木だるに入れて半年間熟成したことによって、複雑かつジューシーで奥行きのある味わいに仕上げた」と説明する。

 アラハマブランは、シャインマスカットを使ったIPA(インディア・ペールエール)。アルコール度数は4.5%、IBUは40。「希少ホップ『ネルソンソービン』をふんだんに使ったことで、苦みよりも白ワインのような爽やかな香りとすっきりした飲み口に仕上がった」と氏家さん。

 価格はいずれも350ミリリットル缶=770円。東北エリアの「牛たん炭焼 利久」「焼肉ホルモンガッツ」ではドリンクメニューで提供し、JRフルーツパーク仙台あらはま直売所とJR仙台駅内の「ニューデイズ」5店舗では缶で販売する。

※掲載の記事は2025年01月09日時点の情報となり、掲載内容によっては終了している場合もございます。あらかじめご了承ください。