◆ クルミでごちそうレタス



【材料(2人分)】
- レタス(芯をつけたまま1/4に切っておく)
- 1個
- 塩
- 少々
〈大葉とクルミのペースト〉
- 大葉(水洗いしてしっかり水を切り、手で千切る)
- 25g
- クルミ(軽く煎っておく)
- 40g
- オリーブオイル
- 1/2カップ
- 塩
- 小さじ1/2
- 胡椒
- 少々
上記の全ての材料をしっかりフードプロセッサーにかけ、ペースト状に。お好みの固さ加減にさらにオリーブオイルを加えてのばして〈クルミと大葉のペースト〉の完成。瓶などに入れ、上からオリーブオイルをフタするように薄くかぶせれば保存も。
〈クルミアンチョビオイル〉
- アンチョビ(刻んでおく)
- 1缶
- クルミ(軽く煎って、みじん切り)
- 30g
- ニンニク(みじん切り)
- 1片
- オリーブオイル
- 大さじ3
- ブラックオリーブの実(大きめに刻んでおく)
- 4粒
- 醤油・コショウ
- 少々
フライパンなどにオリーブオイルにニンニクを入れ弱火にかけ、香りがたったらアンチョビ、クルミ、コショウを加え、アンチョビが溶けるまで炒めたら火を止め、醤油を加え良く混ぜて〈クルミアンチョビオイル〉の完成。
【作り方】
- 皿にレタスを置き、軽く塩をふっておく。
- 1. に〈大葉とクルミのペースト〉と〈クルミアンチョビオイル〉をお好みの量をかけて完成。
★ワンポイント
- 〈大葉とクルミのペースト〉は、パスタに混ぜたり、魚介のワイン蒸しにかけたり、トマトと和えたり…と、作り置きして調味料として重宝!
- 〈クルミアンチョビオイル〉は、温野菜、ボイルしたシーフードや鶏肉等にかけるだけで、ごちそう度UP!
- 2つのクルミのペーストとオイルはパンとの相性もピッタリ!トーストしたバケットなどにつければワインとマリアージュ!


香り、色、栄養、
使いこなして
オイシソース!
大葉…またの名称を青紫蘇と呼ばれる薬味。天ぷら等の揚げ物、お刺身の添え物や漬け物と昔から重宝されてきました。
栄養価値も高く、カロテンにおいては野菜の中でもトップクラス。殺菌効果、食欲増進にと、これからの季節にピッタリ食材なんです。大量に摂取はなかなか難しいので、今回のようなペーストにしてしまえばオイシソースとして、沢山の量を美味しく取り込むことができます。
また、大葉をヒタヒタの醤油に漬けて置けば、長期間保存ができますので、刻んでご飯に混ぜたり、お刺身を巻いて食べても美味しく便利です。
青いまま保存したい場合は、ペーパータオル等を湿らせ、大葉を包んでからビニールや、タッパー等に入れ冷蔵庫で保存してください。青い色合いが濃く保て、みずみずしく香りも長持ちしますよ!
☆の数が多いほど、簡単に料理できますので
是非おためしください!


ヒャクちゃん(相原百合)
1967年生まれ、岩手県一関市出身、現在名取市在住。2男を持つ主婦。
野菜をたっぷり使った創作家庭料理 「kaffetomte」と料理教室「tomte」を主宰。旬の野菜や魚、地場産の肉を使った健康・美容志向のヘルシーなごはんを提供しております。
また、現在 の「 」にて身体にやさしく見た目も楽しいバランスの良い、日替わりおかずプレートランチ提供中です。お近くの際は、ぜひお立ち寄りください。
■kaffe tomte 〜カッフェ トムテ〜

仙台市青葉区立町18-12
ライオンズマンション西公園第3 103
晩翠通ドンキホーテ角から西公園に抜ける途中1つ目の信号を過ぎて左側です。一方通行ですので気をつけてお越しください。
■営業日時:
平日/11:30~15:00(14:30ラストオーダー)
18:00~22:00(21:30ラストオーダー)
土曜日/11:30〜15:00(14:30ラストオーダー)
■定休日: 第1月曜日・日・祝
詳しくはfacebookページをご覧ください
■staffs
cooking : yuri aihara
cooking assistant : emi yanagisawa
recipe work : yuri aihara & rei mifui
table coordination : rei mifui
photograph : kokomi sakura
cooperation shop : kaffe tomte