◆ 牡蠣の生春巻き



【材料 (4本分)】
- 牡蠣
- 8個
(片栗粉をまぶし潰さないようにかき混ぜ、きれいに洗い流しておいてく)
- 長ネギ
- 1/3本
- 白菜
- 1枚
- セロリ
- 1/3本
- 生姜
- 1片
(長ネギ、白菜、セロリ、生姜は縦に細切りにしておく)
- 生春巻きの皮(湿らせ戻しておく)
- 4枚
- 胡麻油
- 大さじ1
- 酒
- 大さじ2
- 薄口醤油
- 大さじ1
- 砂糖
- 小さじ2
- 塩
- 少々
〈トッピング〉
- スリムネギ(青い部分)
- 4~5cm幅で少々
【作り方】
- 鍋に牡蠣と酒、砂糖を入れ、煮立ったら薄口醤油を入れて少し煮詰める。
- フライパンに胡麻油と生姜を入れ、香りが出るまで炒める。長ネギ、セロリ、白菜を加え、塩少々をふり、さっと炒めたら 1. の煮汁を加え、強火で一気に汁が少なくなるまで、さらに炒める。
- 生春巻きの皮の1/3位の下の部分に 1. の牡蠣を2個並べ、その上に 2. の炒め野菜をのせ、しっかり巻いて盛り付けて、スリムネギをトッピングして完成!
★ワンポイント
- そのままでもオッケーですが、レモン汁などで大人っぽく召し上がるのも美味!
- 牡蠣のオイル漬けがあれば、それを入れてもGOOD!
- 生春巻きは直ぐに乾いてしまうので、巻いたら直ぐ食べましょう!


海のミルクと呼ばれる
完全食品!
風邪などの感染症が猛威をふるう寒いこの季節…身も心も元気いっぱいでいたいですね。そんな冬のお助け食材は今が旬の牡蠣がピッタリ…。
生で、フライで、焼いて、蒸して、鍋で!そんな牡蠣は、海のミルクと呼ばれるほどの完全食品なんです。肝機能を強化するタウリンが造血作用で貧血を改善してくれたり、豊富なビタミンAとB12が免疫力を強化に役立ち、病気予防にもってこい!さらにカルシウムもたっぷり、イライラ予防にも効果的。昔から海のミルクと呼ばれているのには訳があったんですね。
美味しく家族みんなで牡蠣を食べて、寒い冬を元気に乗り切りましょう!
☆の数が多いほど、簡単に料理できますので
是非おためしください!


ヒャクちゃん(相原百合)
1967年生まれ、岩手県一関市出身、現在名取市在住。2男を持つ主婦。
野菜をたっぷり使った創作家庭料理 「kaffetomte」と料理教室「tomte」を主宰。旬の野菜や魚、地場産の肉を使った健康・美容志向のヘルシーなごはんを提供しております。
また、現在 の「 」にて身体にやさしく見た目も楽しいバランスの良い、日替わりおかずプレートランチ提供中です。お近くの際は、ぜひお立ち寄りください。
■kaffe tomte 〜カッフェ トムテ〜

仙台市青葉区立町18-12
ライオンズマンション西公園第3 103
晩翠通ドンキホーテ角から西公園に抜ける途中1つ目の信号を過ぎて左側です。一方通行ですので気をつけてお越しください。
■営業日時:
平日/11:30~15:00(14:30ラストオーダー)
18:00~22:00(21:30ラストオーダー)
土曜日/11:30〜15:00(14:30ラストオーダー)
■定休日: 第1月曜日・日・祝
詳しくはfacebookページをご覧ください
■staffs
cooking : yuri aihara
cooking assistant : emi yanagisawa
recipe work : yuri aihara & rei mifui
table coordination : rei mifui
photograph : kokomi sakura
cooperation shop : kaffe tomte