◆ ズッキーニとツナの
カルパッチョ



【材料(2人分)】
- ズッキーニ
- 1本
(スライサーなどで薄くスライスしておく)
- ラディッシュ
- 1~2個
(スライサーなどで薄くスライスしておく)
- かぼす
- 少々
(スライサーなどで薄くスライスしておく)
- 塩・コショウ・オリーブオイル
- 少々
〈ツナディップ〉
- ツナ缶(オイルを切っておく)
- 1缶
- 小ネギ(刻んでおく)
- 1本程度
- 粉チーズ
- 小さじ2
- ナンプラーor醤油
- 小さじ1
- オリーブオイル
- 少々
- かぼす汁orレモン汁
- 少々
- コショウ
- 少々
※全ての材料を混ぜ合わせておく。
【作り方】
- ズッキーニとラディッシュ、かぼすをお皿に並べ、ツナディップを中心に盛り、軽く塩・コショウをふり、オリーブオイルを回しかけ完成。
★ワンポイント
- 玉ねぎ、トマト、きゅうり、ゆで卵、大根等お好みでアレンジ自在!
- カリカリトースト or クラッカー & 冷たいスパークリングワイン + で、手軽な パーティーメニューに!
- ツナデップにお味噌を加えてご飯にかければ、おしゃれな猫まんまご飯に!


ズッキーニの食感、美味しさ、栄養効果がダイレクトに!
新鮮なズッキーニは、皮もさほど固くなく、ヘタだけ落として皮ごと調理しても気になりません。
実と皮の間が一番栄養があり、美味しい部分なので、皮ごと調理するほうが一番。
アク抜きに10分ほど塩水につける方法がよく紹介されていますが、新鮮なものであれば生でもアクはさほど気になりません。ズッキーニに含まれるビタミンは水溶性で、水に溶ける性質があるので生で食べることはオススメなんです。
そして、豊富に含まれるβカロテンは脂溶性のビタミンなため、油と一緒に食することで吸収力もアップ。スライスした新鮮な生のズッキーニに、オリーブオイルと塩・コショウでかけてカルパッチョ風にいただくことは、理にかなっているんです。
生ズッキーニのスライスなら食感や美味しさはダイレクト、栄養効果もダイレクト、ぜひお試しを!
☆の数が多いほど、簡単に料理できますので
是非おためしください!


ヒャクちゃん(相原百合)
1967年生まれ、岩手県一関市出身、現在名取市在住。2男を持つ主婦。
野菜をたっぷり使った創作家庭料理 「kaffetomte」と料理教室「tomte」を主宰。旬の野菜や魚、地場産の肉を使った健康・美容志向のヘルシーなごはんを提供しております。
また、現在 の「 」にて身体にやさしく見た目も楽しいバランスの良い、日替わりおかずプレートランチ提供中です。お近くの際は、ぜひお立ち寄りください。
■kaffe tomte 〜カッフェ トムテ〜

仙台市青葉区立町18-12
ライオンズマンション西公園第3 103
晩翠通ドンキホーテ角から西公園に抜ける途中1つ目の信号を過ぎて左側です。一方通行ですので気をつけてお越しください。
■営業日時:
平日/11:30~15:00(14:30ラストオーダー)
18:00~22:00(21:30ラストオーダー)
土曜日/11:30〜15:00(14:30ラストオーダー)
■定休日: 第1月曜日・日・祝
詳しくはfacebookページをご覧ください
■staffs
cooking : yuri aihara
cooking assistant : emi yanagisawa
recipe work : yuri aihara & rei mifui
table coordination : rei mifui
photograph : kokomi sakura
cooperation shop : kaffe tomte