◆ アジアンししゃも春巻き



【材料 (10本)】
- ししゃも
- 10本
- セロリ
- 2本
(斜め横に千切りにし、小さじ1のサラダ油と水滴のナンプラーで炒めておく)
- 春巻きの皮
- 10枚
- 小麦粉
- 少々
- パクチー
- 適量
〈つけダレ〉
ナンプラー、レモン汁、ハチミツを1:1:1の割合で混ぜたもの
【作り方】
- ししゃもとセロリを春巻きの皮で包み、小麦粉と水で作った糊で止め、多目のサラダ油で揚げ焼きし、油を切って器に盛り付けパクチーと〈つけダレ〉を添え完成!
★ワンポイント
- ナンプラーの〈つけダレ〉に、針生姜や胡椒プラスで、エスニック感UP!
- 大根、人参、もやし等、セロリの代わりやプラスも美味!
- ししゃも&チーズ =トマトソース、ししゃも&大葉 = ポン酢、ししゃも&ネギ・生姜の千切り = ラー油醤油、アレンジ自在!


カルシウムなどの栄養豊富な女子向き食材!
「ししゃも」はキュウリウオ科の魚で、アユ、ワカサギ、シラウオなどの仲間なんです。一般に流通している「ししゃも」は、実は「カラフトししゃも(カぺリン)」という全くの別物。
「ししゃも」とは、アイヌ語由来でアイヌの伝説などによく登場する魚の名前、漢字では「柳葉魚」と書き、北海道の太平洋沿岸のみで漁獲され日本固有の魚なんですが、乱獲により漁獲量は激減、希少魚なんです。
一方の「カラフトししゃも」は、北太平洋北部~北極海、北大西洋北部まで広く分布、こちらを「ししゃも」として食しているのが一般的です。
骨ごと食べられるので、焼いたものを6~7匹も食べれば、1日に必要なカルシウム量を十分にとることができます。また、EPA、DHA、ビタミンE、ビタミンA、ビタミンB2、ビタミンB12、マグネシウム、葉酸、鉄、セレンなど…豊富な栄養を含んでいるのに、一匹(約30g) 50kcalと低カロリーであるため、ダイエットをしている人にはオススメ食材なんです。
ただし、子持ちししゃもはプリン体を多く含むため、痛風の方は控えなければなりませんが、卵にはビタミンAやB2が豊富なので皮膚や粘膜の新陳代謝を良くしてくれるので、本当に女子向きな食材なんです。
居酒屋風に焼いて食べるだけでなく、アレンジしながら美味しく食べてほしいです!
☆の数が多いほど、簡単に料理できますので
是非おためしください!


ヒャクちゃん(相原百合)
1967年生まれ、岩手県一関市出身、現在名取市在住。2男を持つ主婦。
野菜をたっぷり使った創作家庭料理 「kaffetomte」と料理教室「tomte」を主宰。旬の野菜や魚、地場産の肉を使った健康・美容志向のヘルシーなごはんを提供しております。
また、現在 の「 」にて身体にやさしく見た目も楽しいバランスの良い、日替わりおかずプレートランチ提供中です。お近くの際は、ぜひお立ち寄りください。
■kaffe tomte 〜カッフェ トムテ〜

仙台市青葉区立町18-12
ライオンズマンション西公園第3 103
晩翠通ドンキホーテ角から西公園に抜ける途中1つ目の信号を過ぎて左側です。一方通行ですので気をつけてお越しください。
■営業日時:
平日/11:30~15:00(14:30ラストオーダー)
18:00~22:00(21:30ラストオーダー)
土曜日/11:30〜15:00(14:30ラストオーダー)
■定休日: 第1月曜日・日・祝
詳しくはfacebookページをご覧ください
■staffs
cooking : yuri aihara
cooking assistant : emi yanagisawa
recipe work : yuri aihara & rei mifui
table coordination : rei mifui
photograph : kokomi sakura
cooperation shop : kaffe tomte